> 議会案内 > 議会沿革

議会沿革

浦項市議会

よく歩いた歴史

1949年7月4日、地方自治法(法律第32号)の制定公布により、1952年4月に初めて市․邑․面議会議員選挙を実施、同年5月5日に初代浦項市(Pohang-si)議会の開院により浦項市議会が構成された。 ところが第3代議会の開院中の1961年5月16日に 軍事 革命委布告第4号に基づき、地方議会は解散․中断された。

その後30年ぶりに地方自治制が復活され、1991年3月26日に基礎議会議員選挙を実施、同年4月15日に第4代浦項市議会及び第1代迎日郡(Yeongil-gun)議会がそれぞれ開院された。それから1995年1月1日に浦項市と迎日郡が統合、浦項市として発足することにより同年1月4日に43人の議員より成る統合初代浦項市議会が開院され、1995年7月12日に第2代議会、1998年7月7日に第3代議会、2002年7月8日に第4代議会、2006年7月6日に32人の議員より成る第5代議会が開院されて2010年6月30日まで地方自治の発展と市民の福利増進のために働くようになる。

  • history images1
  • history images2
  • history images3
  • history images4

1940 ~ 1980

  • 1949.07.04

    地方自治法制定公布(法律第32 号 )

  • 1952.05.05

    初代浦項市(Pohang-si)議会 開院 (20人)

  • 1956.08.24

    2 第2代浦項市議会 開院 (15人)

  • 1960.12.20

    20 3 第3代浦項市議会 開院 (15人)

  • 1961.05.16

    地方議会 解散

1990 ~ 2000

  • 1991.04.15

    第4代浦項市議会(30人)及び第1第迎日郡(Yeongil-gun)議会(16人)開院

  • 1994.08.03

    京畿道(Gyeonggi-do)南楊州市(Namyangju-si)など、都市農複合形態の市設置などに 関する法律制定公布(法律第4774号)

  • 1995.01.01

    浦項市と迎日郡(Yeongil-gun)との統合、浦項市として発足

  • 1995.01.04

    第1代浦項市議会開院(43人)

  • 1995.07.12

    第2代浦項市議会 開院 (45人)

  • 1998.07.07

    第3代浦項市議会 開院 (34人)

2000 ~

  • 2002.07.08

    第4代浦項市議会 開院 (35人)

  • 2006.07.06

    第5代浦項市議会開院(32人)

  • 2006.12.28

    大岑洞(Daejam-dong)新庁舎に移転

  • 2010.07.07

    第6代浦項市議会開院(32人)

  • 2014.07.04

    第7代浦項市議会開院(32人)